人様にお見せする日記って? …
<< 2025年8月 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
検索語句
<< 知的資産経営の記事 >>
>>このカテゴリーの記事一覧

2012年 2月 26日 (日)

高崎の地域振興の問題と『「無形の強み」の活かし方』


良書とは。いくつかのパターンはあると思いますが、(その本が想定している)初心者が読んでも理解でき、ベテランが読んでも理解が深まり、何度読み直しても新しい発見や新しい視点等、次につながる「イベント」....


2012年 1月 18日 (水)

県セミナーに参加しての感想


今日は、群馬県産業経済部商政課主催のセミナーに参加してきました。タイトルは「『超円高』に打ち勝つ経営のヒント〜企業取材の最前線から〜」で、講師は日本経済新聞社特別編集委員森一夫氏(『経営にカリスマ....


2012年 1月 17日 (火)

知的資産経営の基本技術?


本日は、群馬県の有志による「ぐんま知的資産経営研究会」の例会でした。

西高東低といわれる知的資産経営ですが、群馬にありき、といわれるようになるべく? 追求していきたいと思います。

研究会も有意....


2012年 1月 4日 (水)

見えないものと不合理なものと


知的資産経営支援の第一人者・こうたんさんのfacebookのウォールの書き込みの一つをみて、ふと、このことを夕飯後に考えていました。

見えないもの=不合理 と、考えてきたきらいはないだろうか。
ここから....


2011年 12月 18日 (日)

かわらない理念が


今年はさまざまな知的資産経営支援関係の会合・研修に出ましたが、振り返ってみると「変わらない理念が立教を変える」という17年前の立教大学120周年のコピーが、知的資産経営のポイントをうまく抑えている....


<< >>







RSS

Ringworld
RingBlog v3.24