人様にお見せする日記って? …
<< 2025年7月 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
検索語句
<< 合唱・歌他の記事 >>
>>このカテゴリーの記事一覧

2011年 9月 10日 (土)

2部合唱の魅力


混声合唱団に在籍して、混声合唱をやっていると、混声4部があたり前、という感覚にいつのまにか陥ってしまいます。

趣味(しかも自分だけ)の範囲で、ときどき編曲もするので、その中では、ユニゾンの魅力と....


2011年 5月 9日 (月)

文法、言い回しに続けて発音も


ふと、母が久しぶりに歌番組をみています。

あの、千の風‥のヒットで売れた元(じゃないか)クラッシック歌手の秋川氏が、愛のメモリー。
そのあと、はじめて名前も歌も聞きましたが、エンレイという外国の....


2010年 10月 25日 (月)

10月14日の続き(日本の(もはや)古典的合唱曲 )


平成9年に合唱を趣味として歌いだした者にとっては、1960年頃よりも以前の作品は、「日本の古典」です。

私の生まれた年に発表された「筑後川」あたりが、そういう意味で「古典」のラストでしょうか。 ....


2010年 10月 14日 (木)

水のいのち に臨む


私は合唱が趣味、と、今は公言していますが、それほど合唱歴は長くなく、平成9年からスタート。

指導の先生に「いいものを知らないとうまくならない」と言われて、その一つとしてCDを当初買いあさりました....


2010年 10月 10日 (日)

群馬県合唱祭


今日は、群馬県合唱祭でした。

合唱をはじめた翌年からこのイベントにはなんらかの形で参加しています。一時期5団体に所属したときは、4団体で歌って参加しましたが、5年前からは所属は2団体。そして、そのう....


<< >>







RSS

Ringworld
RingBlog v3.24