人様にお見せする日記って? …
<< 2024年3月 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
<< 合唱・歌他の記事 >>
2014年 11月 9日 (日)

わからないけど、好きになる


先週後半はいろいろかさなり、facebookはおろかメールチェックも不完全。

そんな中、車での移動が多少あり、今合唱で練習している歌の独唱版を聴きながらの移動でした。

先日(20日の投稿)書きました、武満徹氏の「島へ」。

つくづくソプラノさん、たいへんだなー、と。

テノールとしては、たしかにアルトについでハーモニーづくりの重役をかっているわけですが、実は音は高いとしても、音の変化はそんなにすごいものはないのが最近のテノールパートの特徴といえるでしょう。

でも、「島へ」の主旋律を歌ってみると、なんでこんなに音が上下に飛ぶの?? という部分がたくさん。

合唱の場合、独唱ほど音色とか、声のトーンに気づかうことはないかもしれませんが、これを音楽的に歌うのには、どれだけの力量が必要か! ソプラノさんのプレッシャーをかけるつもりは(まったくとはいえません。が、facebookには合唱団のソプラノは一人もいないし、このblogをチェックしている人もいないはず)ありませんが、そういう表現力をもちつつ、他のパートとのバランスをいかす歌い方が、ソプラノさんには求められているのかなー、なんて。

もともと私はカラオケを含めて、一人で歌うことが苦手ということも、合唱という趣味に走った理由があります(そのわりに最近は一人パートになったりソロがあったりですが)。その中で、一人で音楽を表現することをさぼっていたような反省も、今回は感じました。

先日の日記(20日)では、わからん! ということが中心の書込みだった「島へ」ですが、あいかわらず、わからんっ! が多いものの、それでも意味不明、不可思議な魅力のある作品です。

まぁ、人前で独唱することはないですが、ある意味、歌を歌う原点として、主旋律を表現をもって歌うことに取り組んで、その上で、「わからんっ」なりに、合唱団の中で、テノールパートの一人(既述のとおり、しばしばテノールはわかれますが、わかれたときは本当に一人ですが)として、表現を深めることに貢献したいと思います。

この作品も該当するかわかりませんが、武満氏は御代田町で作品を製作していたそうですが、御代田は近いからいってみようかな‥。

20日の日記のネタといえば、「島唄」はあいかわらずピンとこない。この歌の魅力、誰か語ってくれないかなー。

T R A C K B A C K
この記事のトラックバックURL
./tb.cgi/328


C O M M E N T


名前 :
E-mail :
URL :
パスワード :(削除用 : コメント投稿後の修正は不可)


  プレビュー

<< >>







RSS

Ringworld
RingBlog v3.24