[合唱・歌他]
2013/12/31(火) 00:00
いつもの四方山的な話で大晦日
    by のんちゃん

今年もブログで、facebookで。リアルはもちろん、ネット上でも大変お世話になりました。

毎年ぎりぎりの年賀状。が、今年は、告白します。
29日に想定外の事態がおき、そのぎりぎりすら着手できませんでした。
失礼をしてしまいますが、ご容赦ください。

ふりかえって今年は、はじめて「断捨離」をせざるをえなかった1年でした。(私、この本よんでいませんが、何事も捨てるのは嫌いなので、捨てないことに一所懸命きたのですが)。上記年賀状も同じ。

ここで、「せざるをえなかった」がポイントで、知的資産経営的にいえば、分析の結果、捨ててもいいものは捨てるべきです。が、サービスや業績を産み出している取り組みや工夫。それは最後まで死守するべきなのですが、そのような取り組みや工夫ですらも一時的(のつもり)でも断捨離せざるをえなかったということです。

と、あわせまして、過去最高のしかけもしました。
この仕掛けの具体的なところは、1月末くらいにはこちらをはじめとして、オープンにして、せっかくの仕掛けですから、活用したいと考えています。

それと並行して、断捨離すべきじゃないのにせざるをえず、中断したものをどうやって復活させるのか。これはちょっと課題、というのが本音です。ですが、再開するからには、倍返しでやりたいのが来年の抱負。

10年前は海援隊の歌に、「そろそろ人生真ん中あたり」なんて思ったり。40のときは、もう「41才寿命説」のときだ、と思って、今年は、織田信長の「人生わずか50年」を意識しはじめるところとなりました。
facebookにはなぜか「アラフォーだし、そろそろ結婚」なんて広告が出ていますが、統計的にみれば、アラフォーで結婚していない人が結婚できる確率は、行政書士試験のもっとも優しい年度の合格率程度ですから、「アラフォーだし、そろそろ結婚あきらめて終活しよう」が実際では? などと思いつつ。

忘れていた車検と、XPサポート終了対策で、20日過ぎに30万円がきえて、静かにおとなしくしているお正月を、静かにむかえるのでした(年末の30万はどう考えても痛い)。

来年もよろしくお願いいたします。


COMMENT
名前:assitioma
2014/1/4(土) 13:09
    
- - - - - -

= = = = = =
名前:ensuekvem
2014/1/4(土) 13:54
    
- - - - - -

= = = = = =
名前:
E-mail:
URL:
コメント本文:


7.前   0.TOP   9.次