2011/04/26(火) 00:00
ブログあるいは日記にもどろう
by のんちゃん
ツイッターやfacebookなどのSNSの利用が、震災をきっかけに増えた、という記事をみかけますが、たしかに私もずいぶん利用しました。
不満があるけど誰にもいえない、ということと、自分で自分を落ち着かせるため、という側面はあったように思います。あえて、辛辣なことを過激な表現で書いたり。そうして、安定を確保できたメリットはあったように思います。
でも、いつまでも「異常事態」といういいわけに甘えてはいられません。被災地の方々はまだまだ(残念ながら)長い長い異常事態が続いてしまうようですが、そうでない地域は、できる限り前に前に、ひたすらにいかなければ。
そんな中で福知山線の事故から6年というニュースも数日前にありました。
あのとき、一つだけテレビが報道していた被害者遺族のコトバが忘れられません。大学生の娘さんを失ったお父さまのコトバ。正確にはおぼえていませんが、誰も責められない、誰が悪いわけではない、と、ご自身を説得しているようなコメントでした。
批判は簡単だし、楽だし、気分転換になります。でも、何かを生み出しますか?(反省と批判は違います)。
SNSは、もはや批判に満ちあふれて、見るに耐えない。そんなに自己正当化したいのですか、SNS利用のすべての皆さん‥と、思いたくなるほど。一億総東スポって雰囲気、感じませんかねー‥。(あ、利用者は1億はいませんかね)。
私自身、ネット社会にはどっぷりつかってきたことは否定できません。なんといっても、25周年のNIFTYとほぼ同じくくらいいますので。でも、その中でも2chはどうも好きになれなかったり、パソコン通信からインターネットに移行する時期は、ネットは嫌いになったこともあります。今もだから、嫌いだけど必要だからつかっているだけ、というスタンスでしょうか。
もともとそういう背景もあって、疑問や抵抗がどうしてもぬぐえなかったのですが、批判ばかりのドロドロした世界は、いたくありませんので、しばらくはお休みしたいと思いました。
というわけで、Twitterやfacebookでこちらの更新が滞っておりましたが、こちらにもどって参ります。
COMMENT
名前 :アディダス ジャージ
2013/11/12(火) 03:56
- - - - - -
“You would desire, then, I suppose, suffering as the greatest blessing for yourself?”
アディダス ジャージ http://www.city.hanamaki.iwate.jp/niisho/bbs/bbsdata/adidasshoes.php
= = = = = =
名前 :トリーバーチ アウトレット
2013/11/12(火) 03:56
- - - - - -
“I . . . eh . . . believe I published your first book . . . I lost money by it, but I can assure you that I bear no grudge?almost a hundred pounds. I bear no grudge. . . . ”
トリーバーチ アウトレット http://ubukata.news.coocan.jp/cgi-bin/nihontoryburch.php
= = = = = =
7.前
0.TOP
9.次